桜はまだです。しかし祭りの準備は着々と進んでいます。爆上がりした提灯も頼みました。コロナ時代が懐かしいくらい、川沿いの昔風に言うテキヤさんの場所取りが激しいです。それでは。
お客様は全員、外国の方。
雛祭りでした。
40年です。
バレンタインデー
出張先で。
今年は早くも登場です。
早くも生の鳥貝が入荷しました。温暖化の影響か分かりませんが海が変です。少し早いですが貝好きには堪らない季節になりました。それでは。
やっとみつかりました。
やっとみつかりました。友人がウィンドウズを新しいバージョンにすると言ってやってくれたら店のホームページが消えてしまいました。実際は隠れていしまい、プロに頼んで見つけて頂きました。今日から再開です。どうも、寿司屋のブログよりケーキ屋さんのブログですね。魚は息子の領分で口出し出来ないし、漬物、デザートが自分の仕事になってきているから仕方ないのですが、作っていて楽しいのです。
夏ミカンのデザート。この夏ミカンには物語があるんです。出身は何と皇居!!茅ケ崎の平本農園の先代のお母さまが皇居を訪れお土産として頂きその種を蒔いたら大きく成長し昔の味を今に伝える逸品なりました。(全く甘みはありません。)これが良いと言って売れるそうです。ゼリーにして提供していますが流石に加糖しています。収穫は11月から年明けた2月で夏まで売れるから夏ミカン!嘘のような本当の話です。
明日からもう2月です。それでは
長野から桃を頂きました。
父上の時代からのお客様より信州の桃を送って頂きました。早速
桃のロールケーキに仕立てました。お陰様で色々作れるようになりました。自分もそうなんですが職人には不思議な癖?がありまして、握りを教えてと言われても生返事なんですが握ってみてここが上手くいかないと質問されると親身になってしまうのです。一度作って失敗してソムリエに相談すると的確なアドバイスを頂けるのです。しかもお金を頂いて教えを乞うというとんでもなく強かな自分がいます。本日提供のデザート3点もプロの教えを乞うた一流デザートです。しかも当店ではフリーです。外人さんにサービスです。と言うと要らないと言われますがフリーと言うと笑顔が返ってきます。言葉の通じない人にも寿司を握る時代になりました。
○田さん何時もお気遣いありがとうございます。今年の桃は大きく甘いです。伺った時に入れて頂いた五右衛門風呂が忘れられらません。40年の長いお付き合い感謝しかありません。命ある限り寿司を握っていきます。宜しくお願いします。
それでは。
不思議な偶然!
先日仕事で行った外国の船。その名も『ワールド』世界に唯一の船のマンション。そこで寿しを握って来ました。その宿泊する部屋にあったのがこの【響】です。飲んでいい仕事をして下さいと英文のメモが。ネタバレになるから控えますがこの小説の大事な場面に登場する偶然。今や世界一のウィスキー大国ニッポン。変われば変わるものだと感じます。下船時にお金を頂くシステム。それもドルで。インド洋上からの打ち合わせなど貴重な3日間でした。世界には信じられない大金持ちは居るんです。
物凄い暑さです。メンバー足らずのチームに助っ人でフル出場。軽い熱中症に罹り仕事にならず、家族から「若くないんだから!」とお叱りのお言葉を頂戴し憤慨している自分がいます。負けてたまるか!それでは。