カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

良いものをまねてます。

伺った先で頂いた美味しい物を真似して作るのが楽しいです。熊本の辛子レンコンと博多の明太白菜。まずはランチのお客様に味見してもらいます。これからは呆けとの闘いになると思うのです。長く寿司屋で要られる為の修行と思っています。ですがお付き合い頂くお客様DSC_0629[184]は大変です。最近ではデザートは純子の才能が開花。自分の出番が少なくなりつつあります。死ぬまでにお菓子の最高峰オペラは作ってみたいです。ちなみに明日はバレンタインデーでガトーショコラを作ってました。流石です。お店も26年も経ちますと壊れて来ます。明日は早朝の出張と15日はシンクの取り換えでお店は連休を頂きます。宜しくお願いします。   それでは。

 

やっと、買える値段になりました。

 

DSC_0589 (002)

もう40年のお付き合いのお客様からとにかく一番のシンコを買えとの指示で最高13万円のシンコを買った事もあります。でも、常に胸の内で旬の物がバカ高値はおかしいと言う気持ちもありました。コロナを機に改める事にしました。その日がやっときました。仲買人も同じ気持ちだったらしく、下がったぞ!とうれしい掛け声を掛けてもらいました。初めて小肌を仕込んだ時に塩の時間は?小肌に聞け!師匠に初めて殺意?を感じた瞬間でした。今は師匠のいった意味が解り恥ずかしい気持ちですがあれから50年どうしようもない子供時代。我が子のように育ててくれた師匠に感謝です。

深夜2時過ぎ。以前は当たり前の様にこれからお出かけ?でしたが明日南木曽の温泉で仕事の為5時起床が午前2時に目が覚めてこれから寝られないのでパソコンに向かってます。19日に帰りますが店の営業は20日からです。宜しくお願いします。それでは

 

感謝の26年。

感謝の26年。この言葉、以外ありません。今日が当店の開店記念日です。どこぞの候補者が25年不景気だと言ってます。その不景気の中自分と結婚した為に相当苦労を掛けてしまいました。家の事は何も出来ず、寿司だけ握って来ました。その商売も学校で勉強してないから全くと言っていいほど下手でした。それでも26年通って頂けるお客様があって、今があります。息子は嫌がりますが死ぬまで握ると心に決めてます。これからもどうぞ宜しくお願いします。

DSC_0585 (004)

コロナが静かになって

寿し屋で50年。息子からは中卒は鮨屋位しか働く所は無かったんだから自慢することでは無い。と言われてます。長いだけなんですが。で写真はチーズケーキ。半年ぶりのホームページ再開の一番目の写真が寿し屋とは思えません。それ位時代が変わりました。思い返すだけでも時代の節目があり、色々変わって来ましたがコロナは見えない怖さを実感しました。国から働くなと言われたのも初めてでした。修業時代時給100円(マックのお嬢さんは480円)20時間勤務(スキルアップの時間を含めて)。暇な時間が出来ても困るんです。時間潰しに始めたデザート作り。これが思わぬ方向に。続きはあしたに(ユーチュウバー?みたい
DSC_0043 (002)

あっという間に年末です。

久し振りの書き込みがさつま芋のご紹介とはうちらしいです。年末のおせち料理のきんとんの宣伝です。魚介類はその道のプロを良く知っていますが野菜は恥ずかしいくらいの素人で野菜のプロ曰く最高の金時らしいのですが・・・・・・太志が気合を入れて作ります。値段が相当高騰しているらしいのですが当店は去年と同じ値段です。女房に言えない不労所得が入りましたので領収書頂かないで買い付けました。くれぐれもご内聞にお願いします。大きい声では言えませんが今年のきんとんは絶対にお得です。

それでは。
DSC_0524 (002)

お食い初めからスタートです。

厳しい時代が一区切り。今日はお食い初め!可愛いお嬢さんです。この子の成人式にはいませんが七五三位までは握っていたいですね。色々準備がありましたが自分のメーンはお赤飯作り、楽しかったです。お昼の時間でしたのでご来店頂いたお客様に強制的に振舞いました。鮨屋で赤飯。良いですね。すくすくと育っていただけると良いですね。これに味を占めまして次回は自分の誕生日に無断決行です。こうご期待!!!自分から純子に移行したデザート作りが好評で少し悔しいです。お菓子は科学と息子に言われ、自分には向いていないそうです。目分量のいい塩梅はすし屋しか通用しないそうです。残念。   それでは
DSC_0465 (002)

成功しました。

シューアイス。奇跡的に成功しました。暑いさなかに大人気でした。次回はと言われたら?です。

このブログを楽しみにして頂ける奥様が無事ご出産!!!おめでとうございます。ここでは言えませんが素敵なお名前で流石はご主人。いい仕事しましたね。本業は分かりませんが・・・・・・ちょっと残念なお話です。じつは当店は22日迄お休みを頂く事にしました。そのかわりといっては何ですがケイタリングが忙しいくなってきました。緊急事態が解除されて普通の営業が出来る事を切に願います。

それでは。DSC_0241 (002)

免罪符入手しました。

昨日2回目のワクチン接種が無事、終了しました。やくもと書きなぐった二枚の接種証明が何処へ行くのにも必要になってくるんでしょう。少し前に見た映画と同じ様な状況になると思います。その映画は腕輪が接種証明でした。まだまだこれからが苦境の始まりだと思うので何とか生き延びようと思います。
DSC_0231 (002)

お陰様で四分の一世紀

あっと言う間の25年でした。開店2年未満で8割のお店が淘汰される時代に良くも生き残れました。これも一重にご来店頂けるお客様あってです。感謝し厚く御礼申し上げます。

この寿司は新旧一帯の方向を示していると思います。100年以上変わらない仕込みの平目の昆布締と炙り大トロ。どちらも好評です。先人の教えを守りつつ新しい寿司の可能性も試したいと言う思いもあります。死ぬ時が引退だと思って居ます。どうぞ、引き続きよろしくお願い致します。 それでは。
DSC_0079 (002)