久しぶりに復活しました。

マイクロソフトの陰謀かウインドウズのサポートが終わったということでシステムをバージョンアップしたら色々なソフトがなくなってしまい、色々な人の手助けでようやく復活しました。

記念すべき復活一DSC_0626[181]号がこの時代不思議ではないのですが女性4世代に握ってきました。それも2件のお宅で。途中高速道路でエンストし100キロ超で向かって来る車の恐怖も体験しました。このご家族に共通するのは良く召し上がって頂けると言う事です。思わず娘さん(自分より年上)に心配して聞いてしまいました。寿司屋冥利に尽きます。岡山からひ孫に会いに来るというだけで凄いのに岡山のひ孫も引率して来て新大久保、原宿までひ孫に付き合うスーパーぶりです。座っていて頂けるだけで心が温まります。呼んで頂いて感謝です。それでは。

DSC_0624[182]

俺の仲間です。

40年も続く早朝野球リーグ。野球好きが集まり今は9チームが4月から11月まで総当たりのリーグ戦をしています。当初は歌手の大川栄策さんの後援を受けてましたが今は近隣の野球好きで運営しています。当時大川さんのサザンカの宿がヒットしていたこともあり、サザンカ杯争奪リーグと名が付いています。歌詞の中の愛しても愛しても人の妻。この一説が自分にピッタリで?最初から参加は俺と75歳のコミッショナーしかいません。長いチームでやっていると68歳から20代まで色々世代があり今年からヤングとジジイを2チームに分けて戦いました。結果はジジイチームの23連敗で終わりました。野球談議で徹夜も辞さない猛者もいれば奥様に気を使いこっそり出てくれる人もいます。色々な思いの籠った早朝野球です。それでは。DSC_0615 (004)

嬉しい来店者。

中学、高校を自分の3男坊と一緒に野球をやってくれたK君が美しい奥さんと可愛いお子さんを連れて来店。寿し屋で良かったを実感する時間です。今は会社の野球を楽しんでいるとの事。食事中ズーと抱っこしていたお父さん。時代の流れを感じます。3人の男の子に恵まれましたが一度もおむつを替えたことがありません。この笑顔がいつまでも続いてくれることを祈ってます。本当に良く来てくれました。いよいよ、年末商戦のスタートです。歳時記と言うように同じ事の繰り返しが良いのですが時代が許してくれません。コロナによる顧客の意識の変化などなど。先が読めないのがつらい所です。それではDSC_0609 (003)

お久しぶりです。

久し振りの書き込みです。写真の人は親子です。何より自分が出前持ちをしていた店のバイト君です。あれから45年。野球がこの長い付き合いを取り持ってくれました。夢破れて山形に帰り、どん底から這い上がった立志伝中の人でもあります。あの時があるから今があると泣かせる言葉で可愛いお嬢さんと俺の寿司を食べてくれます。先ず会社に行くと俺のブログに目を通すとの事。7月から更新してないとお叱りを頂きました。遠く山形で俺の拙い文章を楽しみにしてくれる有難い人です。そんな訳でブログ再開です。寿司はしっかり伝統を守っていきますが自分の食べたい物を作る。これからはそういう生き方をしようと思っています。(食べさせられるお客様は良い迷惑ですが・・・・)お嬢さんとのツーショット正直、ちょっと羨ましい。念願の孫迄俺は男。ない物ねだりでヒンシュクを買いそうですが。それでは。

DSC_0605 (002)

上目黒の野菜です。

本当の地の物です。惜しまれて引退しました、イタリアンシェフが作ってくれた大葉と茗荷です。その道を極めた人が作る物は憎たらしい程、素敵です。刺身のツマにしました。香りが違います。コロナが再拡大し、残念ながらキャンセルが相次いでます。流れに任せるしかないので諦めていますが何とかしてくれの心境です。

それでは。

やっと、買える値段になりました。

 

DSC_0589 (002)

もう40年のお付き合いのお客様からとにかく一番のシンコを買えとの指示で最高13万円のシンコを買った事もあります。でも、常に胸の内で旬の物がバカ高値はおかしいと言う気持ちもありました。コロナを機に改める事にしました。その日がやっときました。仲買人も同じ気持ちだったらしく、下がったぞ!とうれしい掛け声を掛けてもらいました。初めて小肌を仕込んだ時に塩の時間は?小肌に聞け!師匠に初めて殺意?を感じた瞬間でした。今は師匠のいった意味が解り恥ずかしい気持ちですがあれから50年どうしようもない子供時代。我が子のように育ててくれた師匠に感謝です。

深夜2時過ぎ。以前は当たり前の様にこれからお出かけ?でしたが明日南木曽の温泉で仕事の為5時起床が午前2時に目が覚めてこれから寝られないのでパソコンに向かってます。19日に帰りますが店の営業は20日からです。宜しくお願いします。それでは

 

本日のデザートです。

DSC_0588 (002)

今日は夏向きのデザートを作りました。スイカのゼリーです。チョコチップスを種に見立てるあたり流石です。正直楽しいです。全く異次元の世界でお客様の反応も楽しみの一つです。失敗すると再度挑戦するのもお客様にはいい迷惑だと思います。

魚では真空冷凍という聞きなれない言葉が出てきました。びっくりするほど鮪の味が変わります。獲った時の状態になるという人もいます。まだまだ試行錯誤を繰り返すのでしょうが新しい時代が来るんでしょう。長生きしてやる!!(息子は早く逝け!と言ってますが・・・・・・

真夜中の氷水。生き返る!と思ってましたが喉が冷え声が出なくなりました。歌い手さんは絶対しない行為らしいのです。このハスキーボイスでカラオケ行って桂銀淑さんの歌を歌います。あの声が生でききたいです。ホント日本に来て欲しいです。

それでは

感謝の26年。

感謝の26年。この言葉、以外ありません。今日が当店の開店記念日です。どこぞの候補者が25年不景気だと言ってます。その不景気の中自分と結婚した為に相当苦労を掛けてしまいました。家の事は何も出来ず、寿司だけ握って来ました。その商売も学校で勉強してないから全くと言っていいほど下手でした。それでも26年通って頂けるお客様があって、今があります。息子は嫌がりますが死ぬまで握ると心に決めてます。これからもどうぞ宜しくお願いします。

DSC_0585 (004)

北海道より。

今は北海道に帰ってしまったS嬢よりイカ飯用のいかが送られて来ました。一年ぶりのイカでレシピを完全に忘れる体たらく。試行錯誤の末、何とか商品になりました。ランチの巻物に代わり提供。DSC_0582 (002)

好評です。

まるで、ケーキ屋さんみたい。自分で作っていた時は気まぐれケーキ屋でしたが女性客が増え、楽しみに来て頂けるとなると気まぐれではつとまりません。いい塩梅に純子の才能が開花。始めた理由があるんですがお店に来て頂いたお客様にはお話ししていますが記録に残るこの場では言えません。言いたいのですが・・・・

昨日は新宿で握って来ました。今日は麻布十番で仕事です。6月はなぜ?と思うくらい出張の仕事を頂きました。猛暑の7月!どうなりますやら。それでは。DSC_0581 (002)