カテゴリー別アーカイブ: 未分類

お陰様で28周年。

今日が当店の誕生日でした。実際にはお店を作って頂いた方を招待しての仮営業日でした。過ぎてしまえばあっという間でした。齢70歳を目前にしてまだまだ修業足らないと一足早く天に逝った先輩達に叱られそうです。不思議なんですがこのお店を立ち上げる時に一番尽力頂いた方も天国に行ってしまいましたがなんとその方のお兄さんに今日呼ばれて寿司を握ってきました。ご縁を感じるにはいられません。

死ぬまで現役ですのでこれからも宜しくお願いします。

Y田君、ありがとう。

DSC_0203 (002)山形から届きました。今年は不作の事。それなのに沢山送って頂きありがとうございました。今日、大人の週末という雑誌の取材を受けました。いきなり電話で取材させては断れるのですが食べに来て頂いてから言われると断れないですね。お金持ちが買う本だと聞いて鼻の下を長くする親父がいます。コロナ過、自分は充実した日々を送らせて頂きました。国がお金をあげるから休んでと言うのですから長い事すし屋で生きていますが初めての経験です。漬物から始まり今では夫婦でデザートの競演をしています。食べさせられるお客様は迷惑でしょうが・・・・・・

それでは

営業再開です。。

緊急事態宣言からまんぼうへ移行しお酒の提供が許されて本日より夜の営業を再開しました。早速2組もご予約頂き感謝感謝です。まだ、色々感染防止のため制約はありますがともあれ夜お酒が提供できるのは嬉しい限りです。再開初っ端の紹介が朝採れのアスパラと言うのがなか村らしいところです。もう直ぐご出産のお嫁さんからこのブログが楽しみだと聞いて再開です。もう、生まれましたか?私の孫もあっという間に2歳になります。北海道に帰られた方から送られたアスパラ。巻物にしたら好評なのです。この北海道産アスパラを食べると夏が来る。そんな風に思っていただけたら最高です。育児の合間に読んで頂けたらと思います。

それでは
DSC_0200 (002)

実は自分にも孫ができました。

自分にも令和元年に孫が出来ました。自分が当時まだスマホではなく写真をもらえないと可哀そうだとお嫁さんが写真集を作ってくれました。できた嫁です。こんな暗い世の中なのでこの子の存在が良い励みになっています。自分の子供の時には感じる事が出来なかった無心に可愛いと思える時間があります。

商売はもう、完全に諦めました。早く終息するのを願うしかありませんが細々と続けます。

宜しくお願い致します。

 

 
DSCPDC_0003_BURST20200422113750304_COVER (002)

大変な時代になりました。

大変な時代というか全く寿司が売れない時代来るとは想像していませんでした。

パソコンが変わりホームページの入力の仕方も変わりよくわかりません。発信は続けろ!!との声を頂き閉店までのカウントダウンの発信になってしまわないよう、耐えに耐えます。

 

DSC_0059

ここも、東京です。

2019042113460001うっそうとした森の前のお住まいですがここも東京です。お陰様であらゆる場所に出没?出来る様になりました。内緒の話も増え墓場に持っていく荷物が多くなってきました。色々言えない事が何方にもあると思いますが暗黙のルールが存在することも事実です。

10連休の対応に苦慮しているのは自分だけではないと思います。全て休みにしたら干上がってしまいますし、豊洲も開市の日もあります。電話対応しかないのかなとも思っています。お早目に電話頂ければ嬉しいです。どうぞ宜しくお願い致します。

それでは

見つけました。

001時間を気にせずぶらりぶらりカッパ橋道具街を散策。まん丸の氷が作れる道具であと4個と言う言葉に反応し購入しましたが持ち帰っても家族の審査が厳しいのです。8時間くらい係るので審査の結果は御来店頂き飲み物をご注文してください。まん丸の氷の入った飲み物が提供されれば合格と言う事です。宜しくお願いします。珍しい道具を買って帰っても合格するのは20回に一度あるかないかなんです。

それでは

マウンドにも復帰。

IMG_0599絶好の野球日和の土曜日。パラパラと雨も落ちてきて、多摩川は風も舞いおあつらえ向きで”温情先発”になりました。今年は本当に厳しい暑さで監督も多摩川河川敷では対戦相手の応募が少ないとの事。試合は散々でしたがマウンドに立てただけで感慨深いです。

熊谷から勝鬨へ太志は近場でそれぞれ出稼ぎ。流石にバテました。

それでは

久し振りの鰯。

IMG_0418魚が弱いと書いて鰯。大阪湾で獲れる物が最高と言われていますがあまり知られていません。刺身良し、煮物良し、焼いても美味い。身が日持ちしないので付いた当て字でしょうが千差万別の調理法があります。江戸時代には庶民の魚と言われていたと聞きます。自分の師匠は戦後の荒廃期に鰯で儲けたと言ってました。ただ自分の店では鰯は取り扱っていなかったのです。今となってはその答えを聞く事も出来ませんが・・・・・・・鰯の凄さは次の店に移った時に思い知らされました。

久し振りの連休を頂きました。正直する事が無く困りました。仕事が一番です。

それでは