カテゴリー別アーカイブ: 出前&ケータリング

行ってきました。

239240中央高速を走ること3時間あまり、駒ケ岳の麓の旧家にお邪魔しました。25年来のお客様で今は引退しまして築100年のお家に悠々自適の暮らしをしている方で大きな催しがある時に呼んでくれます。
これで3度目のご訪問。この日は東京より娘夫婦もお手伝いで来ていまして、手馴れた感じで仕事?して頂き写真の段取りが30分掛からないと言う手際の良さです。感心するのは旧家と言う事もあるんでしょうが器の凄いものを平然と使うんです。30人の宴会もフルコースで出せるだけの器があります。聞くところによるとその昔、生糸の集積場所で栄えたそうで”あぁ野麦峠”でお馴染みの女工さんの寮跡もあり歴史を感じる所でもあります。

お邪魔してのお楽しみはこの写真では分からないとは思いますがこれが木で沸かすお風呂です。一度頂いてから病みつきになりました。体の真が温まり湯上りが本当に気持ちが良いんです。息子には絶対に譲りたくないお仕事です。寿しを握ってお金を頂き特製ビーフシチュウをご馳走になり、このシチュウは仙台仕込みで絶品です。お風呂まで頂き極楽、極楽です。

それでは

久々の指名をいただきました。

229230久々の指名で日本人でありながらフランスでワインを造っている新井順子さんのギャラリーで寿しを握ってきました。新井さんはオーガニックワインの第一人者だそうです。ワインそっちのけでお寿司に群がってしまったのはご愛嬌ですが仕事の合間に色々お話を伺うことが出来、勉強になりました。自分は全くの問題外ですが太志が興味を示していますので良い仕事が出来るようになるといいのですが。
昨日の会場に下馬でワインバーをなさっているウグイスの紺野さんという方が飛び入りでパスタを作って頂きましたが流石と思わせる腕を見せて頂きました。
ワインに関しても凄いらしいのです。

余興でフォアグラの寿しを作ってみました。これがなかなかいけます。
若干頂いてきましたので興味のある方はどうぞ!

ワインの奥深い入り口に少しだけ顔を入れさせて貰いましたが自分には手に負える代物では無いと実感しました。次の代に任せる事にしますがそんなに遠い時間では無い気がしています。

桜便りが聞こえて来るこの頃ですが土曜日が殆ど出張の予約で埋まりました。本当に有り難く思っておりますが全て太志のご指名。時代と言えば時代ですが老兵は消え去るべきを地でいっています。

それでは